DDの爪を塗装(マニキュア)しよう!
皆さんこんにちは! 
ドール企画室:DD担当です。  
「DDの爪部分を塗装(マニキュア)してみたい!」という方にその方法をご紹介♪

ハンドパーツの爪部分を塗装すれば、より豊かな表現が可能になります♪ 
DD KAITOなど、爪部分が塗装されたDDに様々なハンドパーツをつけたい時にもオススメです!  
もちろん、ハンドパーツだけでなく、フットパーツも塗装してこだわりをアピールするのも◎
今回はその方法をご紹介いたします!
■塗料について
まずは、DDの爪塗装にオススメの2種類の塗料についてご紹介しますので、ご自身に合った方をご使用ください♪
・ファレホ 
・造形村アクリルカラー  
Vallejo-ファレホ-

価格:319円(税込)~
ファレホとはスペイン生まれの高性能アクリル塗料です!
<特徴> 
・主要成分の60%が水と同じ成分で溶剤の嫌な臭いもありません! 
・乾燥が早く塗膜も丈夫! 
・豊富な色数でイメージに近い色が見つかる&調色も自由自在!  
また、「ファレホ」はDDのハンドパーツなどソフトビニール素材への定着力が非常に高いです。
塗装の剥がれなどを抑えられる反面、乾燥後の修正が難しいので「できる限り修正する必要がないように塗装する」ことと「修正は乾燥前に素早く行う」という点を心がけてください。
<こんな方にオススメ♪> 
・調色せずイメージに近い色を選びたい、1色だけで済ませたいという方 
・豊富な色から自由に選び、さらにそこから調色を楽しみたい方 
・細かな塗装に自信のある方  
造形村アクリルカラー

左:メイクカラーセット 5色+1 
価格:858円(税込)  
右:ベーシック 10色+2 
価格:1,650円(税込)  
<特徴> 
・自由に混色、調色できるセット! 
・水溶性で塗りやすく、乾くと耐水性になり保持力◎ 
・匂いも少なく、ご家庭でも塗装をお楽しみいただけます♪  
ドルフィー用に特別に調色されたカラーなので、眉や目元の基礎メイク塗装はもちろん、今回ご紹介する爪塗装にもオススメです。
また、「ファレホ」ほど塗膜が強くはないので、修正は比較的簡単に行えます。 
その分、「ファレホ」に比べて塗装が剥がれやすいですが、後述のコーティングによって保護することができます。  
<こんな方にオススメ♪> 
・初めて塗装に挑戦する方 
・修正が行いやすい方が良い方 
・手軽にたくさんの色を混色、調色してみたい方  
■用意するもの
<ファレホ・造形村アクリルカラー共通>
・筆:造形村スペシャルブラシ(ZM03・ZM05・ZM07がオススメです)
・パレット:造形村ペーパーパレット
・コーティング:70510 #193 グロスバーニッシュ 17ml
<ファレホを使用する場合>
・塗料:お好きな色のファレホ
・うすめ液:70524 #200 ファレホ専用シンナー(小) 17ml
<造形村アクリルカラーを使用する場合>
・塗料、薄め液:造形村アクリルカラー
<あると便利♪>
・汚れ落とし:ペイントリムーバーeco ドルフィーパッケージ仕様
・汚れ落とし:綿棒
上記はボークス各店にてご購入いただけます♪ 
※店舗によってお取り扱いが無い商品もございます。ご了承ください。  
■塗装手順
1.塗装の準備
適量分の塗料をパレットに乗せたら、うすめ液を少しずつ混ぜて濃さを調整してください。
「ファレホ」のうすめ液には「ファレホ専用シンナー」をご使用ください。 
「造形村アクリルカラー」には付属のうすめ液をご使用ください。  
塗料の濃度が濃いと、 
・塗料がノビず塗りにくい 
・乾きが遅くなる 
・筆跡が残りやすい 
ということが起こります。  
適切な濃度の目安は、パレットがやや透ける程度です♪

<ポイント> 
「ファレホ」、「造形村アクリルカラー」ともに、水でも濃度の調整ができますが、うすめ液を使うと塗りムラが出にくくなります♪  
2.塗装
いよいよ塗装!ですがその前に・・・
筆に含む塗料が多いと、塗装する部分に触れた途端に塗料が一気に流れ込んでしまったり、筆ムラが出やすくなります。 
ティッシュなどで余分な水分量を吸わせてから塗装しましょう。  
余分な水分を取り除いたら、爪部分をはみ出さないように少しずつ筆で塗っていきます♪
一度にムラなく塗ろうとせず、何度か重ね塗りする意識で塗りましょう♪

<ポイント!> 
塗装は適切な姿勢で行いましょう。 
手振れが抑えられ、狙った箇所に塗装しやすくなります♪  
特にハンド(フット)パーツの爪塗装は、大変精密な作業となりますので、下記の姿勢にて行ってくださいね。

①脇を締め、肘は体の内側に入れて、上半身に固定する。 
②パーツを持っている手の甲などを机などに固定して安定させる。 
③筆を持っている手の小指をパーツに添えて手振れを防ぐ。 
④塗るときは息を止める。  
【塗料がはみ出してしまった時】

「造形村アクリルカラー」をご使用の場合は、「ペイントリムーバーeco」を綿棒などにつけ、こすって落としましょう。
「ファレホ」をご使用の場合も乾燥する前であれば「ペイントリムーバーeco」を綿棒などにつけ、こすって落とすことができます。 
乾燥後の修正は難しいので、すぐに修正しましょう!  
3.コーティング

塗装をした部分が乾燥した後は、「バーニッシュ」を上塗りしコーティングします。 
乾燥するまで少なくとも24時間は待ってから上塗りする事をお薦めします。  
塗り方は『1.塗装の準備』『2.塗装』で行った手順と同様です。
「バーニッシュ」は水性アクリルコーティング専用塗料です。 
爪の塗装にはツヤの出る「グロスバーニッシュ」がオススメ♪  
この製品でコーティングされた塗装部はホコリやキズ、汚れ、湿度からしっかり保護されます。
何度か重ね塗りするとよりキレイに仕上がります。 
その際は、4時間の間隔を空け、重ね塗りすると良いでしょう♪  
【「バーニッシュ」がはみ出してしまった時】
水をつけた綿棒などでこすって落としてください。 
その際は、既に塗装した塗料に触れないよう気を付けてください。  
4.完成!

いかがでしたか? 
皆様もぜひDDの爪塗装に挑戦してみてくださいね♪  
それではまた!








